どうも、ぺんぺんです。
久しぶりの更新になり、大変申し訳ないです。すんません。(ペコリ)
実は、体調を崩してしまい、物書きの仕事はぼちぼちとしているのですが、
ブログになかなか手を付けることができなくて、放置プレイ状態にしていました。
でも、ちょっと手をいれないとまずいなぁということで、
体調のいい時を見計らって、カスタマイズする点を調べていたら、
グローバルメニューを設置していないということに気づきまして、
以前からきになっていたので、改造することにしました。
改造を意識した理由
実は、PV数やどこから検索しているかということを調べていたら、
意外とスマホからのアクセス数が70%であることがわかり、
パソコンから見ている人が意外と少ないということでした。
ということで、スマホからも見る人への配慮が必要とわかり、
グローバルメニューを設置することにしました。
デザインのカスタマイズ
この画面がガラッと変わっていることにお気づきでしょうか?
テーマの選択を実は変えまして、しかもグローバルメニューを実装することが
できて、CSSに頼らないHTMLでグローバルメニューを張り付けられるという
おまけがついている「Brookly」に変更することにしました。
変更後、各記事のカテゴリーを見直して、各記事についているカテゴリーを
変更しました。
実に時間がかかりました。
本当ならHTMLの記述とCSSの追加が必要なのですが、このデザインテーマはHTMLにCSSの要素が入っているので大変便利です。
あとは、作られた方のサイトで、HTMLの記述をコピーして自分用に
カスタマイズするのみです。
グローバルメニューの項目は上位に検索されているもので
このデザインテーマは最大5個までしか入れることができません。
なので、一度どの記事のPV数が高いかを分析して、今現在あるカテゴリーから5つもってくるということになります。
さらに、その5つのカテゴリーに関連するカテゴリーを孫カテゴリーとして持ってきて、5つのカテゴリーの中に入れていくという面倒な作業になります。
カスタマイズ後は、必ず「変更を保管」にして、動作確認をします。
これで、作業は完了です。最近、このデザインを考えられた方が、最新作を出されているようなので、しばらく様子を見てみて、また変更をしていこうと思います。
ではでは、本日はこれにて!