
一時プロフィールをあげていたのですが、
アイコン変更に伴って、私のプロフィールを紹介します。
経歴
・1972年 大阪府生まれ
小中学校は公立。高校から短大まで私立。
短大卒業後、2004年2月まで転職を繰り返す。2004年3月に結婚。
2005年に一人娘を出産。
子供の出産後、産後の肥立が悪く、引越し後に精神疾患などを発症。
その後、環境を変えることでの静養と少々体の不自由な両親の為に、引っ越し。
・四天王寺高等学校卒業。
→卒業後、プール学院短期大学秘書課卒業(現在はプール学院大学短期大学部にあり)
・卒業後、某大手家電メーカーに就職後、
パワハラ退職。人事・労務・法務に在籍
(この会社については、外資系会社に吸収はされたものの社名は存続)
・学習塾本部の人事に在籍。
・事務職採用のはずがとある保険会社の外交員になる。
・某大手通販会社に転職後、最終お客様相談室の
メール&電話対応のリーダーになる。
・リーダー職一年後、結婚のため、退職。
ライター業を始めてから
2016年1月に「シュフティ」に登録してから活動開始。
その後、「クラウドワークス」と「ランサーズ」に登録。
途中で、家族での問題や執筆業への悩みから2016年10月に退会や休業をしています。
2017年1月末に、子供の中学受験合格を機に復活。
ライティング(記名・無記名関係なし)と気分転換での事務サポートをしています。
中学受験終了後、「クラウドワークス」と「ランサーズ」に登録し、様々なサイトで執筆をしてまいりました。
このブログをきっかけに、大手塾様や大手教育サイト様からご依頼を受けておりましたが、2019年前半より、体調不良により担当医師との相談の上で、ライター業を休業しています。
教育に関することに関わるとお金の動きもわかるようになるので、教育費にまつわる記事執筆の依頼を受けておりましたが、金融系の仕事をしていなかったために、かなりきつい指導の末、相性が合わず契約解除を受けました。
それからは、「お金の動きのこと」が知りたくて、FP技能士(ファイナンシャルプランナー)試験を受験し、現在は2級・実技のみ合格、AFP®︎の基本過程を終えているので、2級完全合格すれば、FP2級技能士とAFP®︎として正式認定となります。
まだ完全合格ではないので、教育費についての相談は、3級程度ならという条件付きでココナラに出品しています。
これからのことについて
すでに中学受験を終えてから約6年経過していて、どんどん中学受験について興味を持たれる方が増えています。
しかし、新型コロナの影響で不況になり、中学受験などにも影響が出るのではないかと言われています。教育の質の低下も問われていますが、中学受験を経験してきたお母さん方は結構聡明な方が多いですし、やりくり上手な方、そして子供さんの成績の伸ばし方は上手です。
私自身、中学受験を子供と一緒に走っている間、多くの人生経験の中で失敗したり、いい時期もあったりと波乱万丈でした。
これからは、もっともっと柔軟に対応できるようにしておく必要はあると思います。
中学受験以降も、子供はしくじったり、ご家族で一大ピンチを迎えることはあるでしょう。私もそうして今まで生活してきました。
少しでも、自分のしくじりなどをもとに、中学受験など教育についてお伝えしたいことはあります。
このブログが、どうか中学受験はもとより「子供さんの教育」にお役に立てれば幸いです。