
こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。
中国・武漢で大流行していた新型コロナウイルスが日本でも見つかりましたね。そして、発症している人がいるという報道も出ています。
武漢からチャータ便で帰国している人の中で体調のすぐれない人がいるという報道もあります。
私が住む地域は、人から人へ感染した奈良に近いところなので、第一報が入った翌日にはマスクは品薄状態となって消毒液もあまり在庫がないと店員さんも話されていました。
ちょうど、2月1日が東京都内やその周辺地域の私立中高一貫校の受験日のはずで、どう受験まで体調管理をするべきかと戸惑っていることでしょう。
もう間もなく本番に入りますが、すでに対応されているご家庭もご一読いただければと思います。
すでに、インフルエンザやコロナウイルス対策で、学校を早めに休んでいる子供さんはいるとは思います。
本来はギリギリまでいくのがいいのですけれど、今回は、インフルエンザとコロナウイルスのダブル攻撃なので、症状も発表されていますが、人混みにいくのはあまりよくないと言われています。
特に、小学校にいくと罹患しやすい状況なので、毎年のことながら、受験本番前1週間前には休ませている子供さんを休ませているご家庭はあるものの、今年は休ませた上で自宅学習でも構わないです。
通っている各塾からも、受験までの管理について、連絡がきているとは思いますが、本番当日に発熱して、その学校が本命だったとすると、悔やみきれないことですよね。
中学受験に対して寛容な学校や担任の先生なら、中学受験でのおやすみは許してくれるはずですし、塾側も通塾時に人混みを歩くのは危険と判断するので、それなりの対応はするはず。
今年は、特殊ケースですので、学校を休ませてもよいですよ。
私がいる関西圏でも、すでにマスクと消毒液が品薄状態で、在庫がないというお店が続出しています。
子供がもともとアレルギーもちなので、普段からマスクは着用しているので、買い占めに走られてしまうと困るので、なんとか店頭にあるものは購入しました。
お洗濯ができるマスクも売られていますが、効果の方ははっきりしたエビデンスが出ていないので「買わない」方がいいかもしれません。
もし、マスクや消毒薬が手に入らない場合は、石鹸での手洗いとうがいだけでもしっかりするようにしましょう。
これは、家族全員外出した時に必ずしましょうね。
どうしても、塾側から「塾においで」と連絡があるかもしれませんし、通っている子供さんもいることでしょう。
通塾手段を変更(家族の車での送迎など)に切り替えるのもひとつの手段ですよね。それができないと言う場合は、通塾ルートを変えて、なるべく人混みに入らないようにしましょう。
私の子供が中学受験をした時、塾の入り口に消毒液が設置されたのを覚えています。
今年はさらに厳重な対応を塾側はするはずですから、ご家庭でもできることを考えてみて、行動してください。
今年の東京都内およびその周辺地域の中学受験は、かなりタイミングが悪かったとは思います。
実は海外旅行客のゴールデンルートが東京をスタートとし、次に大阪や京都、北海道へといくと言われています。
もしかすると、これからが東京での罹患者がでる可能性はありますが、十分な対策をしていれば、大事にはいたりません。
今が一番心配な時期ですが、子供さんの体調管理には十分気をつけてください。
もし、風邪っぽい症状が出ていて、せきなど判断が難しい場合は、かかりつけ医もしくは自治体の保健所や厚労省コールセンターへ連絡してください。
では、本番まであとわずか。十分体調管理には気をつけてください。
スポンサードリンク
中国・武漢で大流行していた新型コロナウイルスが日本でも見つかりましたね。そして、発症している人がいるという報道も出ています。
武漢からチャータ便で帰国している人の中で体調のすぐれない人がいるという報道もあります。
私が住む地域は、人から人へ感染した奈良に近いところなので、第一報が入った翌日にはマスクは品薄状態となって消毒液もあまり在庫がないと店員さんも話されていました。
ちょうど、2月1日が東京都内やその周辺地域の私立中高一貫校の受験日のはずで、どう受験まで体調管理をするべきかと戸惑っていることでしょう。
もう間もなく本番に入りますが、すでに対応されているご家庭もご一読いただければと思います。
思い切って学校を休ませて自宅学習でもよし
すでに、インフルエンザやコロナウイルス対策で、学校を早めに休んでいる子供さんはいるとは思います。
本来はギリギリまでいくのがいいのですけれど、今回は、インフルエンザとコロナウイルスのダブル攻撃なので、症状も発表されていますが、人混みにいくのはあまりよくないと言われています。
特に、小学校にいくと罹患しやすい状況なので、毎年のことながら、受験本番前1週間前には休ませている子供さんを休ませているご家庭はあるものの、今年は休ませた上で自宅学習でも構わないです。
通っている各塾からも、受験までの管理について、連絡がきているとは思いますが、本番当日に発熱して、その学校が本命だったとすると、悔やみきれないことですよね。
中学受験に対して寛容な学校や担任の先生なら、中学受験でのおやすみは許してくれるはずですし、塾側も通塾時に人混みを歩くのは危険と判断するので、それなりの対応はするはず。
今年は、特殊ケースですので、学校を休ませてもよいですよ。
マスクと消毒液が品薄。手洗いとうがいだけでもしっかりと
私がいる関西圏でも、すでにマスクと消毒液が品薄状態で、在庫がないというお店が続出しています。
子供がもともとアレルギーもちなので、普段からマスクは着用しているので、買い占めに走られてしまうと困るので、なんとか店頭にあるものは購入しました。
お洗濯ができるマスクも売られていますが、効果の方ははっきりしたエビデンスが出ていないので「買わない」方がいいかもしれません。
もし、マスクや消毒薬が手に入らない場合は、石鹸での手洗いとうがいだけでもしっかりするようにしましょう。
これは、家族全員外出した時に必ずしましょうね。
自学学習に切り替えても人混みは避ける
どうしても、塾側から「塾においで」と連絡があるかもしれませんし、通っている子供さんもいることでしょう。
通塾手段を変更(家族の車での送迎など)に切り替えるのもひとつの手段ですよね。それができないと言う場合は、通塾ルートを変えて、なるべく人混みに入らないようにしましょう。
私の子供が中学受験をした時、塾の入り口に消毒液が設置されたのを覚えています。
今年はさらに厳重な対応を塾側はするはずですから、ご家庭でもできることを考えてみて、行動してください。
まとめとして
今年の東京都内およびその周辺地域の中学受験は、かなりタイミングが悪かったとは思います。
実は海外旅行客のゴールデンルートが東京をスタートとし、次に大阪や京都、北海道へといくと言われています。
もしかすると、これからが東京での罹患者がでる可能性はありますが、十分な対策をしていれば、大事にはいたりません。
今が一番心配な時期ですが、子供さんの体調管理には十分気をつけてください。
もし、風邪っぽい症状が出ていて、せきなど判断が難しい場合は、かかりつけ医もしくは自治体の保健所や厚労省コールセンターへ連絡してください。
では、本番まであとわずか。十分体調管理には気をつけてください。
スポンサードリンク