こんにちは。「ペンペンのぺたぺた知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。
すでにGoogle砲で、中学受験の合同勉強会の話がトップに出てきているようですが、うちの子も、小6の夏の合同勉強会(3日間)だけ行かせました。結果は、そういいものではなかったです。
冬は、様々な問題を抱えていたので、合同勉強会には参加していません。でも、希望の学校に合格・入学したので、夏の合同勉強会はなんだったのかと考えさせられます。
もう合同勉強会前だという方や、これから合同勉強会について考えている方にお伝えすべき点を紹介しましょう。
この手のタイプの勉強会はどうかと思います
Google砲で、検索トップになった記事なのですが、個人塾の宿泊勉強会に行ったけれど、とんでもない目にあったという記事があります。
読ませていただいたのですが、避暑地のホテルとはいえ、最近の猛暑を考えれば、クーラーつきの部屋を確保すると思うのですが、事前に知ることはできなかったのかと、考えさせられました。
私は、高校受験の時に、塾主催の合同勉強合宿があって参加しましたが、強制で夜2時まで勉強させられたという、いやな記憶しかないですね。
桜さんのその後が心配になりますが、合宿に行っても、十分な指導が受けられなかったというのは、そりゃ怒って当然でしょう。
我が子が通っていた塾の合同勉強会は?
我が子が通った塾はというと、かなり前までは、中学受験生でもとあるところで勉強合宿を行なっていたと聞きました。
しかし、ある機会をもって取りやめて、超難関校のご協力のもとに、3日間のみ校舎をお借りして「通学タイプの特別勉強会」が行われるようになりました。
詳しい事情はお聞きできなかったのですが、小6ともなると思春期まっさかりということや、金品類の盗難が起きた塾もあるので、通学タイプの特別勉強会にしたのでしょうね。
子供はというと、先生からの勧めもあって、特別勉強会3日間通いましたが、内容が超難関校を目指す生徒さん向けということで、基礎力固めではなかったということで、手応えなしで終了しました。
しかし、場所を提供してくれた学校が、超難関校の共学校。私の兄の母校でもあって、昔の校舎を知っていましたが、いざ車で迎えに行った時に、きれいな女子にもウケる学校に変わっていて、驚きました。
ちなみに、こちらの学校、女子でも女子校のハイレベルクラスと併願で受験する子が多く、他の学校と日程が1日ずれるということから、人気校ということを後で知りました。
夏は天王山というけれど、勉強会から成績が落ちる子もいます
よく受験界では「夏が正念場で天王山!」と言われますが、実際のところ、夏までの成績から伸びる子もいれば、変わらない子もいます。
そして、もちろん、谷底へ成績が落ちてしまう子がいます。
うちの子がそうでした。
8月25日から2学期が始まる地域の小学校へ通学していて、運動会が秋。そして組み立て体操の練習がスタートして、練習中に転落して、むちうちになりました。
その前から、夏バテを起こしていたので、夏期講習会でのテストでもいい成績がとれずで、むちうちになってから、いじめもはじまりました。私や先生が原因に気がつくまでは、「なぜここまで落ちるんだろう。これじゃ中学受験自体が危ない」というレベルまで落ちました。
ようやく落ちた原因がわかって、対処(解決するまで学校に行かせない。塾での徹底フォロー)をしたので、中学受験を諦めることなく、子供も「落ちれば、またいじめにあう」と必死に自分から勉強をはじめました。
それで見事に合格はしたものの、レアな状況下ですので、参考になるかはわかりませんが、特別勉強会で、化ける子と化けない子ははっきりと出るのは、秋以降かなと思います。
結論としてはそんなにメリットはないと思います
最初に紹介したご家庭の話と、最近の中学受験専門塾の事情を調べてみたこと、我が家の子供の話と総合していえることは、
「別に合同特別勉強会に参加しても簡単に化けないぞ!」
ということです。
今は、猛暑で通塾すらしんどいのに、安全で健康状態を落とさない環境で勉強をさせないと、いい結果は生まれてきません。夏バテを起こすと、ずっと引きずる子さえいます。
私の子供やクラスメイト数名に毎年夏バテでつらくなるという子がいるのです。
中学受験の合同勉強会などで、夏の過ごし方が影響して、その後もずっと引きずることになり、夏になると体調を崩しやすくなります。
今は、オーストラリアへホームスティしながら語学練習旅行に行きましたが、日本に帰ってきてからのこの猛暑に耐えられるかと心配しています。
過去の我が子の例を見ても、そーんなに特別勉強会が受験にいい影響を与えたかというとそうでもなく、受験しない学校まで出向いて、授業を受けてもパッとしなかったので、意味なしだったと思います。
塾の関係者の方が読めば、「なんやねん!」と怒られるかもしれませんが、入学してから振り返ると、あの勉強会は通っても価値のあるものではなかったと思います。
ということで、特別勉強会については、ご家庭の考えもありますからなんとも言えませんが、無理に通わせる必要もないので、気になる場合は、先生とよくご相談の上で、決めてくださいね。
スポンサードリンク