
引用元:「写真AC」
こんにちは、ペンペんです。
題名の通り、うちの家の屋根裏に「たぬき?」が住みついた模様です。
しかし、見に来ていただいた業者さんの話ではアライグマではないかということで、
罠をお借りして、様子を見ることになりました。
最初はひな鳥の声だった
3月ぐらいからピヨピヨという声が屋根裏から聞こえてきて、場所がキッチン近辺でした。
両親が体が不自由になったので、実家と私の家は近所ですから、
私と娘は昼間実家にいるようにして、様子をうかがっていました。
やっぱりピヨピヨと泣くので、何かの鳥がうちの実家の屋根裏のどこかから侵入したとして
鳥だからいつか出ていくだろうとほったらかしにしておきました。
4月半ばから足音に変化
子供が中学校に入学して、私はそのまま昼間は実家にいて用事をしてはいました。
するとキッチンだけでなくダイニングなどの屋根裏全体を走り回る音に
変化していきました。
「これ鳥じゃないよ。お母ちゃん」と母に言って、二人で足音を聞いていたのですが、
普通の野鳥の足音ではなく、猫系のどたどたとした足音になっていました。
そこで、遠くに住む兄に来てもらって、屋根裏で動物が入りそうなところを
探してもらったところ、1箇所金網が劣化して動物のフンが落ちている箇所を見つけました。
ずばり、そこが侵入口でした。
そのものを目撃!ところがたぬきじゃないかも?
母が昨日(5月30日)庭を掃除していると、屋根にたぬき(?)らしき親子が
歩いているのを目撃してしまいました。
しかし、たぬきにしては柄があるからアライグマの可能性もあるし、判断に
迷うことになりました。
工務店の方にも見に来ていただいたのですが、どうもアライグマの可能性が
非常に高いかもという話でした。
なぜかというと、最近アライグマをペットで飼育していたけれど、
飼えなくなったという事情から、山へ逃がすケースが多く、山では住めないので、
人里へ降りてきている模様で、工務店さんでも相談件数が増えているとお聞きしました。
たぬきの場合は、警戒心が強いのであまり人様のお宅に家を作ることはないとのことでした。

引用元:「写真AC」
市に相談して、罠をお借りすることになりました
たぬきであれ、アライグマであれ、人里にいることは問題ですし、ましてや
アライグマは狂暴で人を襲うことがあるということですので、
市にすぐに父が相談にいきました。
その結果、専門業者さんから罠をお借りして、屋根裏に設置。
設置は工務店がしてくださるということですので、お任せしました。
数日後、罠に動物が入っているかを確認に来てくださるとのことで、
もし何か罠に入っていれば、業者さんで罠ごと引き取るということです。
最終的にどうなるかは教えてはくれませんでしたが、
ちょっとかわいそうな結果になりそうです。
しかしですね、アライグマやたぬきが人里にやってくる原因は
様々で、特にアライグマは日本の自然界に存在しなかったので、
完全に人間の問題です。
また、最終的な結果がわかれば、このブログで紹介していきます。
