中学受験
こんにちは。久しぶりの更新のペン姉さん(@penpenwaker231)です。 私は、関西圏でも大阪在住者なのですが、今日(2021年4月19日)、ついに大阪府知事が「緊急事態宣言発出」要請を国に出しました。 本来は先週に出ていてもおかしくない状況でしたが、やっ…
こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペン姉さん(@penpenwaker231)です。 この記事を執筆しているのは4月。ちょうど入学式シーズン。親子で忙しい時期ですね。 さて、我が家は今月から高等部の2年生。中学受験を始めたのは小4で中学受験塾へ通いま…
こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のぺん姉さん(@penpenwaker231) です。 中学受験塾の先生のことについて、親御さんならひとつ気になることってありませんか? 「塾の先生って学歴高いのかな?教員免許持ってるのかな?」 この件は聞かれても「生…
こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペン姉さん(@penpenwaker231)です。 私立中高もテスト休みや講習会に入ったり、高校2年に進級する子はそろそろ大学のオープンキャンパスに申し込んで参加している時期です。 中学受験を来年の冬に控える子供さ…
こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペン姉さん(@penpenwaker231)です。 もう、そろそろ小学校の卒業式が終わり、私立(もしくは国立・公立)中高一貫校へ入学準備を整えているご家庭はおられるでしょう。 事前宿題や入学前健康診断で忙しいかと思…
こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペン姉さん(@penpenwaker231)です。 中学受験専門塾では、そろそろ春季講習会が始まり、新小6年の授業数が徐々に増え出す頃でしょう。 新学期が始まっても、授業数の関係で「塾弁」を用意してあげないといけな…
こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のぺん姉さん(@penpenwaker231)です。 小学校の卒業式の練習や、卒業制作などで忙しい日々を過ごしているかと思いますが、いかがでしょうか? 私立中高一貫校へ入学される子供さんは、真新しい制服に袖を通してい…
初稿:2019年10月11日 再編集:2021年3月10日 こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペン姉さん(@penpenwaker231)です。 中学受験で親御さんや子供さんが気にすることの中に「志望校でいじめはないか」が含まれていると聞きます。 小学校でいじめを…
こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペン姉さん(@penpenwaker231)です。 3月ぐらいになると、新たに私立中高一貫校に入る子や新6年生の子供さんは新生活やこれからの受検プログラムにドキドキしていることでしょう。 反対に、中学受験で全落ちした…
こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペン姉さん(@penpenwaker231) です。 現在0歳ぐらいの子供さんを持つお母さん方の間で「早期知育教育」ブームが起きているようで、たまにこのブログの問い合わせでも「中学受験に早期知育教育って必要でしょう…
※この記事は、2019年11月25日に投稿したものを再編集しています。 こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。 SNS上で中学受験関連で子供さんが映り込んでいる写真、例えば説明会の様子や通塾先の写真撮影、受験票の掲…
※2018年7月22日掲載。本記事は再構成したものです。 どうも!「ぺんぺんのペタペタ知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。子供さんが生まれてから「この子にはこういう子に育って欲しい」と願うのが、親として当たり前だと思います。 私もその一人でし…
更新日:2017年4月14日 加筆・修正日:2018年8月1日 再構成:2019年11月9日 ※この記事は「中学受験の口コミサイト!信じるも信じないもあなたしだい」の内容を見直して、再構成したものです。 こんにちは、「ペンペンのぺたぺた知識欲」のぺんぺん(@penpenwa…
※この記事は2018年3月21日掲載したものを再構成したものです。 こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。 中学受験は、まだ小学生の子供に中学・高校レベルの問題を投げるところが恐ろしいですね。 国語については、長…
※この記事は、2018年4月29日に掲載した記事です。再編集の上、公開します。 こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。 中学受験では、必ず受験科目に国語は入っていますよね? 数々の塾内テストを受けることや外部テスト…
※この記事は、2019年7月7日に投稿したものを再編集しています。 こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。 2〜3月は、中学受験専門塾での新学期スタート。新小6生(もしくは5年生か通っている子もかな?)は、試験に…
※この記事は2019年4月20日に投稿したものを再編集した記事です。 どうも。「ペンペンのぺたぺた知識欲」のペン姉さん(@penpenwaker231)です。 この記事を書いている(2021年2月)は三寒四温の時期で、もうすぐ新学年に上がるシーズンです。 中学受験では、…
※この記事は2017年4月23日に掲載したものを再編集しています。 こんにちは、ペンペン(@penpenwaker231)です。 我が家の娘は、私立中高一貫校に入学し、現在(2021年2月時点)では、高等部1年生として通学しています。 女子6年間一貫教育校へ通学しているの…
こんにちは。「ペンペンのぺたぺた知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。 中学受験が終わり入学校から宿題が出されている子や、入学式前に学力テストがあり勉強している子、小学校卒業を楽しみにしている子。 残念ながら中学受験がうまくいかずに高校…
こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。 今年の中学受験は終わり、塾ではぼちぼち各私立中学校への合格者統計を発表して、新規塾生募集をかけていることでしょう。 我が家の娘は、小4スタートですが、体験授業を受…
こんにちは。「ペンペンのぺたぺた知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。 中学受験専門塾では、集計や各学校の受験問題の分析、蓄積しているデータからの受験生の傾向や、今後の受験傾向などを発表するという「入試分析会」「入試報告会」が開かれま…
こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。 新型コロナ(COVID-19)で、一斉休校が続き、徐々に小中高ともに学校再開が始まっていますが、いかがでしょうか? 我が子の学校では分散授業対応で、特に感染者が増加しなけれ…
初稿:2020年6月20日 加筆・修正日:2021年2月15日 こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。 しばらくの間、娘の学校のことや私自身の体調不良で更新をおやすみしていました。 昨日(2020年6月15日)から、娘の学校(…
初稿:2018年12月4日 改定・修正版:2020年10月28日修正版:2021年2月13日 どうも!「ペンペンのペタペタ知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。 SNSで「中学受験2019年組の母です」「2020年中学受験組」とプロフに書かれているお母さんやお父さんのア…
こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。 今年の中学受験は、コロナの感染が広がっている中で、不安な気持ちを持ちながらも、実力をだしての中学受験でしたでしょう。 12月に受験した学校が本命ならばいいけれど、関…
こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。 私のこのブログを見て、某大手サイト様から問い合わせをいただいて、中学受験でどのような学習法をしていたか取材を受けたことがあります。 ちょうどリビング学習ブームが来て…
【初稿:2021年1月23日】 【加筆・修正:2021年2月9日】 こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。 今日(執筆2021年1年1月23日)ぐらいまでには、関西の私立中学(私立中高一貫校)では入学金入金をもって、入学予定者…
こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のぺん姉さん(@penpenwaker231)です。 2月〜3月は塾の新学期。現在(2021年2月8日)、小5の子供さんは受験先についてぼんやりご家族と話し合いを始めていることだと思います。 5月ごろから見学会や体育祭などの見…
公開日:2018年6月4日 追加日:2020年11月6日修正日:2020年2月7日 こんにちは。「ぺんぺんのぺたぺた知識欲」のペンペン(@penpenwaker231)です。 最近、中学受験ブームがきているようで、受験対策が変わりながらも「我が子を私立中高一貫校へ通わせたい」…
※この記事は過去に投稿したものを再編集したものです。 こんにちは。「ペンペンのペタペタ知識欲」のペン姉さん(@penpenwaker231)です。 中学受験専門塾では、2〜3月が新学年での授業が始まります。入塾説明会や見学会、入塾テストもこの時期に集中します…